僕は喫煙者なので、嫌煙ブームの昨今、ゆっくり休める場所を探すのも一苦労。
ビジネスキツエンマンの御用達といえばルノアール、DOUTORやエクセルシオールだと思いますが、個人的にコメダ珈琲が喫煙カフェではNO1だと思っています。
非喫煙者の皆さんにとっても魅力たっぷりのお店なので、今日はコメダ愛をつらつらと書いていきます。
コメダ珈琲はブレンドが400円くらい、たっぷりサイズで500円くらいと、珈琲店としてはほどほどな価格帯ですが、他には無い魅力がたくさんあります。
目次
ボリュームが多くて、さらに美味い
価格帯がほどほどと言いましたが、コメダ珈琲のメニューは飲み物から軽食まで全て大きめです。
体感で言えば他店の1.2-1.5倍くらい。
なのでコストパフォーマンスが非常に高く、しかも本当に美味しい!値段以上の満足度があります。
名物のシロノワールは特に大人気で、子供からおじさんまでニコニコ食べています。
喫煙席が広い
喫煙者にとって大事。
これまで喫煙者の味方だったDOUTORなどでさえ喫煙席が減り続ける中、コメダ珈琲は喫煙席が2-30席とかざらで、しかも基本がテーブル席。席の間も広いので狭いスペースに押し込まれるような居心地の悪さが全くありません。
また、換気もしっかりしているところが多いので、喫煙者ですらつらいモクモクの中で我慢することもありません。
コンセントが多い
これも嬉しいポイント。
殆どの席にコンセントが付いているので、パソコンやスマホを充電しながら過ごすことができます。
席ごとについているのが素晴らしく、席の隙間にあるコンセントを恐る恐る使うようなお店と違い、充電ケーブルで他の人に気を使う心配もありません。
結構、ノマドフリーランス風の方も見かけます。
おもてなしを感じる豆菓子
コンセントもそうですが、コメダ珈琲はサービスにおもてなしの心を感じることが多いです。
そのひとつが、珈琲を頼むと無料で付いてくる豆菓子。別に無くても困らないけど、長時間いると、注文する程でもないけどちょっとだけ口寂しいって時ありますよね。
そんな時に嬉しいサービスです。
中に大豆のお菓子が入っています。
このジェントルマンはコメダ珈琲のロゴがモチーフなのですが、季節毎に小袋のデザインも変わっていて、リピーターを楽しませてくれます。
コストパフォーマンス最強のモーニング
コメダ珈琲最大の特徴と言っても良いのが、モーニングです。珈琲店でモーニングがあるお店は多いですがコメダ珈琲はその内容がズバ抜けています。
これがモーニングメニュー。
無料。これ、無料なんです。
飲み物を頼む必要がありますが、珈琲代だけで、トーストにゆで卵まで付いてきます。
例によってトーストも分厚くふっかふかなので、ちょっぴり贅沢な朝食が取れます。
今日は寝坊してしまって頼めなかったのですが、このために早起きしてくる時もあります。
※追記:モーニング来たので写真追加します!
家族でいける珈琲店
革新的だなと思うのは、お子さん連れのファミリーで気軽に行ける雰囲気だということ。
席が広いだけではなく、喫煙席と禁煙席がしっかり区分けされており、内装も木目でいやらしさは無く、ログハウスのような暖かい空間になっています。
他の珈琲店に比べてレストラン寄りの明るい照明が多いです。
車で行ける店舗が多い
最近は駅ナカへの出店もあるようですが、コメダ珈琲は駐車場を併設した店舗型が多く、車で立ち寄ることが可能です。
お年寄りやお子さんがいる家庭にとってはここも嬉しいですね。
オリジナルソングのクオリティが高い
無理矢理記事ネタとして記載しているように見えてしまうかもしれませんが、そうではありません?
企業や店舗のオリジナルソングというと、ビジネスビジネスしていたり、チープなものが多いですが、コメダ珈琲のオリジナルソングは本当にクオリティが高く、曲として聞けるので、一度聞いてみて欲しいです。
「コメダの唄」-山下 歩
特設サイト: http://www.komeda.co.jp/pv/
店内BGMとしてもたまに流れていますが、あまりにいい曲なので、何回か通うまでオリジナルソングだと気づかなかったほど。
僕はカラオケでも探しました。
この記事のタイトル「座り慣れた赤いソファー」もこの曲の歌詞から引用させてもらったもので、店内のシックな赤で統一されたソファーを歌っています。
長居することを嫌がらない
ここまで紹介してきた通り、コメダ珈琲はくつろいでもらうことをとても大切にしてくれています。
お店の回転率を上げるために店員さんが圧をかけてくることもなく、追加注文の催促なく自然に水を追加してくれる気遣いも。
店内には漫画や雑誌も置かれていて、人それぞれ周りや時間を気にせずリラックスできるようになっています。
大通り沿いに集中出店してる
駐車場を併設している店舗が多いことからも分かりますが、コメダ珈琲は特定の大通り沿いに集中して出店していることが多いです。
店舗経営している方にはお馴染みのドミナント戦略というやつですね。
そのため地域知名度が高く、知ってる人は知っているというお店だと思います。
是非行ってみて!
僕は本当にコメダ珈琲が大好きです。
回し者かってくらいべた褒めですが、悪いところが本当に見つかりません。
大袈裟ではなく珈琲店のイメージがひっくり返ると思うので、是非一度行ってみてください。
居心地の良さで他の珈琲店では満足できない体になってしまいますが、あなたもコメダ珈琲のファンになるはずです!
コメントを残す