最近はビジネス記事に偏りがちだったので、久しぶりにだらだら雑記。
無趣味なので自分からコンテンツをひり出そうとすると、どうしても仕事関係になっちゃうんですよね。
ただ、ビジネス周りだと「日記」って言うよりはやっぱり「記事」になっちゃうので、結構まとめるの大変。
と言うわけでオチもなく、今日はのんびり書いていきます。
さて、このブログのプロフィールにも書いてあるんですが、僕はこれまで個人ブログに4回挫折しています。
雑記ブログ、技術ブログ、ペットのブログとか色々やっては来たんですが、どれも大体100記事くらいで辞めてしまいました。
まあテーマも違うので理由もそれぞれなんですが、このブログは何とか続けて行きたいところ。。
ちなみにSEOのため、広告収入のため、とかでは無く、単純に「個人ブログ」としての継続に関することがこの記事の主軸です。
目次
スタートダッシュし過ぎて息切れ
どのブログも最初はガツガツ更新していて、
3000記事字×2記事/日 × 7日 = 14記事/週
くらいのペースで始まります。
(今のブロガーさんからしたら少ないのかも)
ただ、結局一カ月もしないうちに疲れはじめ、週に1記事、月に1記事と見る見る更新ペースが落ちてしまう。
結局100記事程度は更新するのでぼちぼち続けはするんですが、それなら更新リズム作って少しずつ増やせば疲れないのに。
毎回ブログをやめる時そう思うんですが、初めはやる気に満ち溢れてるので、やっぱり我慢出来ないんですよね。
まあブログ初心者のあるあるパターンかもしれません。
このブログでは更新継続を最優先に考えてるので、文字数が少ない記事も結構ありますが、今のところペースとしては過去一番安定してます。
記事以外に興味が持っていかれる
これまでのブログは、MTとかWPを使ってオリジナルテーマで作っていました。
ブログなんだから記事を更新してなんぼなんですけど、なまじデザイナーなので、デザインのカスタマイズやらバナー作りやらに意識が持っていかれがち。
動画編集に興味を持ってた時期もあって、その時のブログでは1記事1動画で更新していました。
動画の撮影やら編集やらをした上で記事を書くわけなので、当然記事だけ更新するより時間がかかります。
これも結局動画ばかりやって、記事の更新は辞めてしまいました。
今回もデザインから始めようと思ったんですが、ぐっと堪えて有料テーマを使わせてもらっています。
ちなみにSANGOを入れてますが、これだけ痒い所に手が届くのは素晴らしいですね!
殆どデフォルトですけど、十分走らせていけそう。
これだけの機能を1から組もうとすると結構面倒なので、もうSANGOベースのカスタマイズ程度で進めていこうかな。
人が書いてるならいいやってなる
僕は無駄な作業というか、無駄な行為がすごく嫌いなんですが、それが記事更新の妨げになってきた気もします。
例えば自分が「●●を▲▲する方法」について記事を書こう!となった時、既に誰が似た記事を書いていたら「じゃあ自分が書く必要ないか」ってなっちゃうんですよね。
SEO目的のブログでは視点を変えたり、独自のコンテンツを追加したりしてそういった記事にも手を出していますが、でもこれ、個人ブログじゃないですか。
しかも最近はブログブーム(去りつつあるけど)なので、人が書いていない記事テーマを見つけるのも至難の業。
ただ、「そんなんどーでも良いから自分の意見が書きたいんだ!」ってこともあるので、このブログでは似たような記事があるかのチェックは殆どしてません。
ブログで儲けてやる!って野心もないので、記事を更新したらたまに読者がラーメン奢ってくれた。程度の利益で十分幸せです。
ブログテーマの中に書きたいことが無くなる
あとは更新する中でブログのテーマと違うことを書きたくなった時に、モヤモヤすることが多かったです。
殆どのブログが特化ブログとして運営してたんですが、特化ブログだと100記事も書くと結構ネタ切れになるんですよね。
そこから先はキーワードを細分化したり、ニッチなテーマで記事を広げたり、まとめ記事を書いたりと展開していくんですが、そこで思うのが、
「これはもう書きたくて書いてるんじゃない」
ということ。
僕にとってブログは備忘録とか、昔の自分に向けたアドバイスみたいなところが大きいので、記事を増やすために無理やりテーマを探してるのって、なんかしっくりこなくて。
かといって他の内容を書こうにも、特化ブログとして進めてきたものを途中で雑記にするのも勿体無いし。。
そんな感じでふらふらしてしまっていたので、更新がフェードアウトしやすかったんだと思います。
人目が気になる
これまでのブログはフリーランスや社員時代に実名で運営してたものなので、良くも悪くも僕自身にがっちり紐付いています。
ただ、このブログの記事を見てもらえると分かると思うんですが、自分が発信したいなーって思うことって、かっこ悪かったり、模索中だったり、赤裸々なことが多いんですよね。
「こんな話したら出来る人に笑われちゃうかな」とか「取引先も見てるので安易なこと言えない」とか、そんなこと気にするんじゃなくて、居酒屋で友達に話すくらい、ざっくばらんな話をしたいんですよ。
実名でそれやれよって声がTwitterから聴こえてきそうですが、正直身の丈以上の取引をもらっている現状、恐くてできません笑
ストレスなく発信が出来るのが理想かなって思うので、匿名ブログが今は楽しいです。
最後に
だらだら雑談のつもりで書いて来たけど、結局これ記事なんじゃ。。。
やっぱり見出しつけて章に分けると記事っぽくなっちゃいますね。
こんな感じでたまに息抜き更新も挟みつつ続けていくので、暇な時はまた見に来てれると嬉しいです。
コメントを残す