皆さん、作業用BGMってかけますか?
先日Twitterでこんな問いかけをしたところ、ありがたいことに300人以上の現役クリエイターさんが回答してくれました。
統計学的に300人がどれ程一般的といえる数なのかは分かりませんが、せっかく回答者の皆さんが教えてくれた、独自の活用方法をご紹介していきたいと思います。
なお僕はBGMを一切聞かないので、この記事は完全に他人のふんどしで相撲を取る所存です。
目次
アンケート結果について
冒頭で掲載した通りアンケートの結果は
- BGMあり・・・76%
- BGMなし・・・24%
と、作業中にBGMを聞く人が大多数である事が分かりました。
僕自身が無音じゃないと仕事出来ないタイプなので、アンケートを取る前は「いいとこ半々だろうなー」なんて思ってたんですが、こんなにBGM派がいたとは…。
ちなみに、今後僕の会社でBGMをかけるかの参考にしたかったので、同じ部屋で作業する可能性がありそうなデザイナー/イラストレーター/エンジニア/ライターの方にお聞きしました。
BGMあり派の上手な使い分け
今回アンケートでやらかした失敗で、項目設定に「たまに使う」みたいな中間の選択肢を用意しなかったんですよね。
はい。ごめんなさい。。
そのため、あり派の中には「こんな感じで使い分けてるよ」と教えてくれた方もいらっしゃいました。
考える作業は無音で集中、勢いが必要な作業はBGMありで。って感じでしょうか。
Ishikawaさんはほぼ同業だと思うんですが、僕はデザイン中こそ無音にならないとダメなので、同じデザイナーでも結構違うものなんですね。
それをBGMに!?作業時間を徹底活用する達人達
この他にもにわかには信じられないようなものをBGMにしているクリエイターの方も。
アニメや特撮
もはやBGMというより鑑賞までできるってことですよね。
動画配信を見るために仕事を早く終わらせようと頑張っていた身としては、頭がクラクラするようなアイディアです。
早速明日やってみるかな…
しかしイナフクさんは話が合いそうな趣味をお持ちだなぁ。笑
オーディオブック
いやーこれは驚きました。本当にすごい。
僕は言葉が入ってなければBGMもギリOKかな?といったレベルなので、がっつり本を“聴く”オーディオブックを活用するとは。。
こうゆうのが時間の使い方が上手いって言うんでしょうね。。羨ましい。
みんなBGMに役割を持たせている(のかも)
コメントをくれた皆さんの活用方法を見てみると、情報収集のためだったり、プライベートで取れない時間の回収だったり、作業に勢いを付けていたり。
単純に雰囲気づくりで聞き流すというより、BGMにも目的というか役割を持たせているような気がします。
もちろん、ここまで紹介してきたのは任意でコメントまでくれた方々なので、全体で見ればまた違った傾向が見えてくるのかもしれません。
僕はBGMの有無って、集中力があるかないかだけだと思っていたんですが、作業内容によってBGMの有無を使い分けるなど、新しい発見があり面白かったです。
他にもBGMってリラックスだったり、人によってはむしろ無音より集中力が高まる場合もあると思うので、少しずつ取り入れてみたいと思います。
またアンケートを取ることもあると思うので、その時はご協力、よろしくお願いします!
コメントを残す