今回も地域メディアの運営報告。前回の報告が先月なので思ったより早いですね。
どうもアバウト(@aboutno5)です。
今年に入って本格的に運営を始めた地域ブログが本日で200記事目を公開。
立ち上げから5ヶ月目現在のいろいろをまとめます。
運営しているメディアの概要や一年目の目標、第一回の運営報告はこちらで。
目次
地域メディア200記事、5ヶ月目(途中)までのPV推移
まずはここまでのPV推移から。例によって記載の数字はざっくりです。
年月 | 記事数 | PV数 | 検索:SNS:他 | adsense収益 | ASP収益 |
2020年1月 | 50 | 750 | 5:2:3 | 100円 | 0円 |
2020年2月 | 88(+38 ) | 2400 | 5:5:0 | 500円 | 0円 |
2020年3月 | 130(+42) | 2300 | 6:3:1 | 500円 | 0円 |
2020年4月 | 174(+44) | 4700 | 4:4:3 | 900円 | 0円 |
2020年5月 途中 | 200(+26) | 8700 | 3:3:4 | 1300円 | 0円 |
とこんな感じ。
前回の報告から2ヶ月弱、相変わらず記事数に対してのスペックが低いんですけど、PVで見ると急成長しているように見えてちょっと嬉しい。
5/20にこの記事を書いているので、今月は残りあと10日。
12000PVくらいの着地になりそうなペースで進んでいます。
緊急事態宣言当初はコロナ関連の「営業休止」「営業再開」「休業延長」みたいな情報での更新が忙しく、それ系の検索流入も多かった気がします。
最近はどの施設・お店も方針が固めて頑張ってるので、ほとんど情報が動かなくなり、検索流入の内容もテイクアウトとか各地域の取り組みとかにシフトとしてきてるかな。
あと、表をみてもらうとわかる通り、この2ヶ月で流入経路の割合自体が大きく変わってて、PVが伸びてるのはそれのおかげ。詳しくは以下に書いていきます。
この2ヶ月でやったこと・起きたこと
割といろんな出来事があった2ヶ月でした。
テイクアウト情報に力を入れ始めた
最近は店舗や施設が取材しにくいので、テイクアウトの体験記事を中心にプレス記事でカサ増ししつつ更新しています。
結構検索流入もあって、やっぱりご時世的に求められている情報なんだなと感じましたね。
あと大きかったのが、地元の自治体公式サイトで僕のメディアを紹介してもらえたこと。ダメ元で問い合わせたら予想外にOKしてくれました。
紹介と言ってもリンクを貼ってもらう程度なんですけど、如何せん自治体サイトなので、掲載直後はリファラー流入が一気に増大。
それまで1日10PVとかだったリファラー流入が日に500PVくらいに。
しかも自治体参照でアクセスしてくれた人はセッションあたりの閲覧ページ数が多くて、1人あたり最低2-3ページは見てくれました。
そのバブルは数日で落ち着いたものの今でも日に20UU前後は来てくれていて、PV的にも50PV/日くらいは安定して稼いでくれています。
こんな立ち上げまもないメディアが自治体サイトに乗ることなんてそうそうないので、コロナの慌ただしさや「みんなで協力しよう!」っていう今だから行けたラッキーなのかもと思ってます。
SNS広告にもちょっとだけ予算追加
立ち上げ時からFacebook・twitter・instagram・LINEと一通りSNSはやってたんですが、如何せんフォロワーが増えないので広告をあちこち分散して打ってみました。合計で5万円くらいかな?
アカウント運用は新着記事流してるだけなんですけど、最近は少しだけフォロワーが増えてきて、SNSから毎日一定のアクセスが入るようになってきました。
ほんとは収益が出るメディアになってから広告打ちたいんですけどね。
コロナ関連で地域観光ネタが潰されちゃってるので、今年いっぱい検索流入がじり貧かもしれない不安で先出ししちゃいました。
取材対象のお店が記事を拡散してくれた
僕のメディアは取材交渉あり・なしがライターさんによってまちまちなんですが、ちゃんと取材交渉してくれてるライターさんの記事が、お店の方のSNSで拡散してもらえる機会が何度かありました。
ほんとはこっちが紹介する側なのに、PV数が脆弱なので逆に紹介してもらうような気持ちになって申し訳ない。
早く取材相手にメリットのあるメディアに育てて恩返ししたいです。
ダイレクトアクセスが増えた
なんか最近ダイレクトアクセスがめちゃくちゃ増えてます。
セッションあたりのPV数も以上に多かったりしてちょっと気持ち悪いです。
これは前述した取材対象のお店のスタッフさんだったりお友達だったり、LINEとかで共有してくれたアクセスなのかもしれないんですが、1セッションで50PVとか明らかに普通じゃないほどサイト内を回ってるんですよね。
広告だったり自治体サイトへの掲載だったりが一気にすすんだので、もしかしたらいろんな競合(先輩)メディアに認知されちゃってたりするかも…?
記事数も少ないのでほんとはまだこっそり育てていきたいんだけどな。
競合メディアから圧力が来た
ダイレクトアクセスを競合の閲覧と邪推した理由はこれ。
実は最近競合メディアからわかりやすく圧力が来ました。
詳細は伏せますが言いがかり的な内容で、すごくがっかり。
せっかく「地域の為に役立ててる気がして嬉しい!」とモチベーションが上がっていたのに水を刺された感じです。
老舗だし個人的には好きなメディアだったのに、こんな悪質な体制なのかと悲しい気持ちですよまったく。
とはいえ揉めてプラスに働くものは何もないので、頑張って良好っぽい雰囲気にして今まで通りメディア育成に全力をあげる毎日です。
丸ごとメディアがコピーされた
デザインから記事から、全コンテンツが丸々パクられたコピーメディアが現れました。しかも更新直後の記事もリアルタイムでコピーされてる悪質ぶり。これはシステムで動的にコピーしてますよね。
ネガティブSEOかもしれないので、即Googleに違反報告だして諸々の対策。
できることはやったので今はとりあえず放置してます。
しかし開始半年も立たないメディアで丸パク攻撃受けたのは初めてだったので、結構驚きました。
その他
一応パンくず・カテゴリ構造の整理みたいな技術メンテもちょっとだけやりました。
現時点のまとめとこれから
とりあえず今月は当メディア初の1万PV/月に乗れそうでワクワクしてます。
今月はリファラーバブルの影響が大きく、来月は下がる可能性が高いので、今のうちに一回達成しておきたいところ。
GoogleAdsenseの関連コンテンツが解放されないのが目下の悩み。
早く解放したいよ〜〜〜〜
では。
コメントを残す