Twitterでも投稿したんですが、先日初めて自分のお金でちゃんとした(?)腕時計を買ってみました。
今まではあまり腕時計に興味がなく、元々物欲が少ないことも相まって学生時代にヴィレッジヴァンガードで何となく買ったことがある程度だったんですが、昨年末に何となく調べてみたら、腕時計って凄く奥深いんですね。
うっすいコメントでまとめてしまいましたが、クロノグラフや自動巻、手巻き、クォーツ式、ブランドごとの特徴など、知らないことばかりです。
今回買ったのはこちら

SEIKOの海外モデルらしいのですが、1万円程度のお手頃価格でした。
クロノグラフのクォーツ式。ストップウォッチは使う機会皆無なんですが、ギミックが感じられていい感じです。
本当は青い文字盤が好みなんですが、初めて購入するものなのでスタンダードで使いやすそうな文字盤が黒いモデルに。
Hamiltonやオメガなど検討したものの、以前勤めていた会社の社長からSEIKOの腕時計をもらって着けていたことがあったので、それも何か縁かなと選びました。
ちなみに、腕時計をもらった当時は腕時計にそこまで興味がなく、名前が分からないまま引越しの際に失くしてしまいました。。
今回調べてみて、腕時計の価格帯に驚いたんですが、数百万円なんてのもあるんですね。。Rolexなどはやはりすごい。。
ただ、文字盤やバンドの作り込みを見ると本当に精彩で、見れば見るほど購入したくなってきます。
微妙な凹凸が堪りません。。
独立してからというもの人に会う機会も滅法減って、ファッションもどんどん適当になっていたけど、これを機に少しずつ意識していこうかな。
腕時計がステータスという言葉が俄然腑に落ちるようになったので、これから事業を成長させてよりハイグレードな腕時計を着けられるように頑張ろう。
次の目標はSEIKOのAstron!
コメントを残す